SSブログ
古民具・古道具 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

昭和レトロ:キリンのコップ [古民具・古道具]

今は亡き我が古民家の茶箪笥やら納戸やら、あちらこちらから出てきた古いグラス。
ito-20140823a.jpg
定期的に馴染みの酒屋さんがくれたと思われる12個セットの箱がいくつもありました。
コップと言った方がしっくりくるようなシンプルなこの形にノスタルジーを感じるのは、お盆など子供の頃に遊びに行くとおばあちゃんがオレンジジュースをこれに注いでくれたからでしょうね。
ito-20140823c.jpg
大人はもちろんビールです。これで飲むと不思議にペースが上がってしまうのは何故でしょう・・。
瓶ビールとのツーショットが本来の姿とでも言いますか、缶ビールから注ぐと泡にも勢いが無いように感じます。
ito-20140823b.jpg
今度瓶のビール買ってこよう・・。



円いわっぱと源氏香の図 [古民具・古道具]

土蔵や屋根裏などに残されていた沢山の道具類。
ito-20140502a.jpg
プラスチックが無い時代の物なので木や竹、鉄を用いて作られたそれらには、手作りならではの何とも言えない温もりがあります。そんな道具達の多くに押されてるわが家のシンボルマーク?たる源氏香の図。
ito-20140502b.jpg
ちゃんと名前を押されている道具もあるのですが、数多くの物にこの香の図が押されています。遊び心だったのか何なのか・・。 しかし、数ある香の図の中から何故これ(ハナチルサト)を選んだのかは未だ謎であります。
ito-20140502c.jpg

土蔵解体の際、中の片付けをしていたら、この焼印を発見しました。農具など、自分の持ち物の証として押していたようですが、現在の自分の身の回りを眺めて見ても押せるものが見あたりませんね・・。

いつの日にか、夢の自動車「モーガン」を手に入れることが出来たなら、車の下に潜り込み木を使っているというフレームに、あるいはダッシュパネルに”この焼印”を押してやろうかなどと思いを膨らます、古民家暮らし回想の日々でございます。
ito-20140502d.jpg

~*~*~*~*~
にほんブログ村ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
どうぞ宜しく!!




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

素晴らしき古民具解説書 [古民具・古道具]

図書館で素晴らしい本を発見しました。

「絵引 民具の事典」岩井 宏實 監修 河出書房新社
ito-20130720a.jpg
↓目次も素晴らしい。
ito-20130720b.jpg

今は亡き土蔵の中で発見したときには”これはいったい・・”と首をかしげつつも、その造形や重み・感触に感心してしまう手作りの古い道具達が沢山ありました。土蔵の解体時にその多くを処分してしまったのが本当に残念です。
ito-20130720c.jpg
高価ですが、十分に価値のある1冊です。





nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

昭和の旅行カバン [古民具・古道具]

只今、自主的に無期延期となっている草むしり他の庭仕事・・。
残念ではありますが家の中にも古民家暮らしを楽しむべく?一生分の片付け仕事があるので、地味な掃除を楽しむゴールデンな日々です。

押入れ掃除などしていると時々好ましげな品が出てくることがありますが、私と嫁様の趣味が違うので争いごと?になることはまずありません(笑)。そして、本日の収穫は「古い鞄」と「糸巻き」です。
ito-20110506a.jpg
わたくしは、オレンジ色のビニールレザーが何とも昭和レトロな”トランク”が見た瞬間から気に入ってしまいました。内張りが水色というのも実に良い。少しカビ臭くなっていましたが、拭いて日干しすれば十分使えそうです。
ito-20110506b.jpg

ito-20110506c.jpg
しばらくは、旅行というより”避難”に使う可能性が高いかもしれませんね・・。

そして、嫁様が好きな糸巻。
以前から古い道具をインテリアにしており、わたしもその形などは知っていましたが、まさか自分のご先祖様が実際に使っていたモノが残っているとはここに越して来るまでは思いも寄りませんでした。大地震を乗り越えた道具達。大事にしたいと思います。


福島県、そして「にほんブログ村」の住民です。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
[犬]日々の応援に、心より感謝申し上げます。

”農家のモノ・人の生活館”より [古民具・古道具]

『【いまに伝える】農家のモノ・人の生活館』 大館勝治・宮本八恵子著
2004年発行、柏書房
ito-20110214a.jpg
先日、図書館の「民族・風俗」棚で見つけた分厚い書籍です。
その中には、わが家のご先祖様も同様であろう当時の様々な農家の暮らしが紹介されています。蔵の中にあった道具もいくつか載っており、その使い方が判明しましたが今の暮らしにおいては「オブジェ」としてしか使い道が無いものがほとんどです・・。
ito-20110214b.jpg

道具類は当然すべて手作りであり、木を削り出して作られた物などズッシリと重く、ただ捨てるには忍びないものばかりです。埃を払って作業部屋に並べると、そのまま民俗資料館のようです(^_^;。何か、良い使い道が思いつくまで大事にとっておこうと思うのですが・・、とりあえずブログネタとして順に登場してもらおうかな・・。


『ブログ村 ランキング』に参加しております[雪]
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
どうぞ宜しく。
タグ:農具 古民具
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

蔵の中からコンニチハ!- Vol.? 「提灯」 [古民具・古道具]

蔵の大掃除をした際に出てきた古い提灯。
ito-20101007a.jpg
先日の宴会で初めて中にロウソクを灯してみました。何とも雰囲気がある(ありすぎる)佇まいで、ぼんやりと宴会場を良い感じに照らしてくれました。これからは、宴会の度に火を灯すことになりそうです。

日一日と夕暮れが早まるこれからの季節、暗い田舎道をコレぶら下げて買い物に行ったら・・お化けと間違われそうですな(^_^;,

『ブログ村』にも参加しております。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
[グッド(上向き矢印)]
お忙しいとは存じますが・・、村の方へもご訪問いただければ幸いでございます[犬]
タグ:提灯

温度計とにらめっこ [古民具・古道具]

ito-20100408a.jpg
作業部屋の柱に掛けた昭和レトロな温度計。いつ見ても20度だったので動いていないのかと思っていましたが・・、夕方5時現在の温度は8度・・。しっかり作動しております。誤差は、それなりにありそうですが・・。
ito-20100408b.jpgito-20100408c.jpg
昨年秋から中断していた古い丸石自転車のレストアも始めたいところですが、ジッと作業するにはまだちょっと寒いかな・・。

ブログ村にも参加しております。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
[グッド(上向き矢印)]本日は、カテゴリーランキング「1位」獲得なるか!?
日々の応援ありがとうございます!

タグ:レトロ雑貨

蔵の中からコンニチハ:Vol.?「鉄兜」 [古民具・古道具]

先日見つけたカボチャの近くに2つの丸い鍋のようなものがありました。暗くてよく分からないので、外に出してみようと持ち上げると・・、思いのほかズッシリとした重量感・・。鉄兜でした・・。
ito-20091115a.jpg
逆さまにして鉄鍋として使えないこともないかな?・・、と裏返すと・・・。鍋としては、ちょっと無理かな・・。
ito-20091115b.jpg
他にもうひとつ同じ物がありましたが、戦争のときには実際に身を守る道具として使ったのでしょう。再び実用品として、使う日が来ないことを切に願う古民家の日々でございます・・。


ブログ村にも参加しております。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
村の方へも[グッド(上向き矢印)]ご訪問いただければ幸いでございます。[犬]

タグ:鉄兜
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カボチャ炭籠 [古民具・古道具]

先月のブログでふれた民具の本に載っていた、どでカボチャ。
蔵の中から出して雑巾で拭いてみると、まさに”カボチャ”でした・・。蔵の中では暗くてよく分からなかったのですが、中を見るとしっかり炭のカスが残っておりました。一緒に入っていた新聞紙の日付は1974年4月1日。
ito-20091112a.jpgito-20091112b.jpg

暖を取る火鉢用として使っていたかは定かではありませんが、次の年からは近代的な暖房器具を導入したとかで必要なくなったのでしょうか・・。
南瓜の近くに小さめの火鉢が置いてあったので、今年は?十年ぶりにコレに炭火を入れてみようかな。
ito-20091112c.jpg


ブログ村にも参加しております。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
村の方へも[グッド(上向き矢印)]ご訪問いただければ幸いでございます。[犬]

「日本民具の造形」で解けた謎 - その1 [古民具・古道具]

以前の記事でふれた書籍「日本民家の造形(淡交社刊)」と同じ方(川村善之 氏)が書かれている「日本民具の造形」という本を図書館で見つけ、借りてきました。
ito-20091016a.jpg
”民家編”同様、実に資料性の高い素晴らしき内容です。まずはパラパラと眺めていると、見たことのある「カボチャ」を発見!。蔵の中で見つけたものの、何に使う物か・・道具なのか飾り物なのかすら分からず、でも何かには使えそうなので、また奥にしまっておいた”変なカボチャ・・”とほぼ同じ物の写真が載っていました。
ito-20091016b.jpg
一か所穴が開いており、中はくり抜かれたそのカボチャは「南瓜炭籠」という名の道具でした。中を取り除き乾燥させた南瓜とのことで、まさか本物のカボチャだとは思いませんでした。今日は時間がなかったので、近いうちに実物で確認してみたいと思います。


タグ:南瓜 炭入れ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | 次の10件 古民具・古道具 ブログトップ