SSブログ

シロアリ vs 古民家 [古民家]

いたる所シロアリに噛みつかれている我が家ですが、その中でも信じられない場所は写真の柱です。

南側の廊下と玄関をつなぐ部分の柱ですが、こんな上部の日当たり最高の場所も例外ではないとすると、シロアリが喰わない場所は我が家には無いものと思われます(-_-;。縁の下から喰い進んだのか、下部は完全に穴が開いています・・。自分で塗り直した廊下も下側からシロアリが侵攻してきたらしく、部分的に剥がれています。

しかしながら、この家に暮らしていると「この程度なら全く大勢に影響なし」とでも家が言っているような気持ちにすらなるのが不思議です。まぁ、もう少しお金と時間に余裕が出来たら直してあげますので・・。この地で百年以上の月日を過ごしてきたお家なので、まだまだ大丈夫でしょう(たぶん・・・)。

ハクビシン避けの次は、人に優しいシロアリ避けを探してみます。先日、コメントをいただいた「ママレモン」も試してみたいですね。とりあえず、蔵でやってみようかな・・。

*-*-*-*-*-*-*-*
ブログとは別にHPも作っております。こちらの方も、どうぞ宜しくお願い致します。
「民家の暮らし」
http://www.geocities.jp/itomataro/


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 6

toyo

柱の食害写真、拝見しました。
国産材で、しかも100年の長きにわたってがんばってくれている木ですから多少食われても心配はないと思います。
対策としては、
○その「柱の位置の床下」を、畳をあげて、床板を剥げば、のぞけるはずですから覗いてみてください。
その近辺に5~10ミリくらいの幅の土のトンネル(蟻道)が束柱に絶対あるはずです。それがシロアリの登り口です。
それを壊して、そこを中心に半径30センチくらいの広さで、灯油をコップ2~3杯くらい撒いてください。蟻道を見つけることができれば、この処置で楽勝です。
○廊下も同じく、蟻道を見つけて同じように灯油をまけば大丈夫です。
蟻道は食害された木材の真下にあるとはかぎりませんが、その近辺に必ずあります。
○万が一、蟻道を見つけられなかった場合は、食害された木材の部分に灯油をスプレーかなんかで吹き付けてくださいね。スプレーは100円ショップで売っている園芸用のものでけっこうです。いずれにせよ、シロアリは気温6度以下では休眠しますので、今は活発な活動をしていない時期ですから、あわてることはありません。以上、是非試してください。
by toyo (2007-02-11 01:25) 

いとまたろう

アドバイスいただきありがとうございます!
実はこのすぐ脇が玄関になっており、コンクリートのたたきの上に後付で下駄箱が取り付けてあったのですが、そこは完全にシロアリの巣のようになっていました。
現在は撤去しましたが、柱も部分的につながっていたので、そこから登っていったのではないかと思っておりました。
廊下は縁側のようになっており下側は基本的に開放してあるのですが、この玄関の部分だけは基礎が仕切ってあります。 この場所の下に行くには、畳の部屋から潜って結構距離があるので、かなり意を決して(笑)行かないとたどり着けません・・。
春に畳み上げをするのでその時に、是非もぐってみたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
by いとまたろう (2007-02-11 09:55) 

toyo

大体の状況わかりました。おそらく玄関のタタキの下が震源地と思われます。シロアリというと浴室から羽アリが発生する場合がほとんどと思われていますが、浴室に負けないくらい被害が多いのが実は玄関です。
玄関のタタキの素材がコンクリートの場合はなおさらです。(もし素材が昔の三和土で土・石灰等であれば違いますが。)
それから玄関の「上がりかまち」に異常はないでしょうか?指で押してみてへこんだりしないでしょうか?あるいは廊下の写真のような現象が起きてはいませんか?
想像ですが、玄関のタタキの下→玄関の「上がりかまち」の裏側の枠板→玄関脇の柱、と言う順に侵入しているのではないかと思います。
ホントは床下にもぐって、玄関の上がりかまちの裏側から薬剤処理するのが理想的ですが、そうもいかないと思います。
それで、ちょっと臭いが嫌でしょうが、刷毛で灯油を塗ってください。
もし「上がりかまち」がヘタルようでしたら「上がりかまち」全体に塗ってください。写真の柱は、柱に塗るよりも柱の最下部と廊下の板の付け根部分にぐるりと灯油をコップ一杯くらい撒いてください。それで止まるはずです。
また廊下の下が吹き抜けとのことですが、この場合はその廊下の和室側に蟻道があると思われます。または廊下の下に残材があればそこに蟻道があるかもしれませんが。
ママレモンは土壌処理には有効ですが、浸透性が弱いので効果は落ちます。木部処理の場合は、灯油(石油系溶剤)が良く木にしみ込むのでいいです。
玄関の「上がりかまち」周辺はもっともシロアリの好む場所です。
「上がりかまちの裏側の写真」を今度ブログに載せますので、参考にしてくださいね。私のわかりにくい文章で伝わるか心配です。疑問があったら遠慮なく質問してください。失礼しました。
by toyo (2007-02-11 20:56) 

いとまたろう

toyoさんのおっしゃるとおり、上がりかまちの下側は完全にボロボロになっていました。
昨年自分で補修したのですが、対策しないとまたすぐやられますね・・。
その部分は当初大きな隙間があり、冬場風が吹き込みとても寒いので補修の際に隙間を無くしたのですが、実はシロアリ対策のための隙間だったのかもしれませんね・・。
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
by いとまたろう (2007-02-12 00:10) 

toyo

余計なお世話かもしれませんが、[その部分は当初大きな隙間があり、冬場風が吹き込みとても寒いので補修の際に隙間を無くしたのですが]について一言。確かにおっしゃるとうりだと思います。冬は寒いですよね。そちらの地方ではどうかわかりませんが、新潟県では冬場だけ、「取り外しの出来る板」を作ってもらって廊下の下の外回りを塞ぐ工夫をしている家もあります。取っ手を付けた簡単なものです。機会があったらその写真をブログに貼り付けておきますので参考にしてください。また、廊下のニス塗りですが、ダスキンの業務用ワックス(1000円ちょっとだと思います)で相当の広さを塗れます。乾きが15分くらいで、早いのでとても便利ですよ。かなりお勧めの品です。それも、そのうち写真でブログにのせておきますので、参考にしていただければ幸いです。今、思い出しましたので書いてみました。それでは失礼します。
by toyo (2007-02-13 01:05) 

teru-

おひさしぶりです。ブログ・コメントのやり取りを覗かせていただきましたが、すごく参考になりました!ありがとうございます☆
暖かくなったら畳を上げてみます・・・。
by teru- (2007-02-13 10:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1